御上先生がつまらない?7つの理由!伏線多すぎ&暗すぎで疲れる?でも…

御上先生ブログ アイキャッチ画像 芸能

御上先生 | ドラマ情報・キャスト・あらすじ・放送日 - 映画ナタリー引用元:ナタリー

2025年1月に放送開始された松坂桃李さん主演ドラマ「御上先生」

社会派学園ドラマとして注目される一方で、ネット上では「つまらない」「期待はずれ」との声も。

しかし、その一方で「奥が深くて面白い!」「社会問題をリアルに描いていて考えさせられる」という意見もあり、視聴者の間で評価が大きく分かれている作品です。

そこで今回は、「御上先生がつまらない」と言われる理由7選を詳しく解説しつつ、「面白い」と感じた人の意見も紹介!

「御上先生がつまらない」と言われる7つの理由

日曜劇場『御上先生』生徒役29人を一挙解禁 八村倫太郎、山下 ...引用元:ORICON NEWS

1. 伏線が多すぎてイライラする

「御上先生」は、複数の伏線を張り巡らせる構成になっています。

そのため、「一話完結型ではなく、伏線回収まで時間がかかる」のがストレスになる人も。

視聴者の声(つまらない派)
💬「伏線が多すぎてモヤモヤする…」
💬「結局いつ回収するの?ってなる」

一方で、面白いと感じる人も!
「謎が多くて考察するのが楽しい!」
「回収の仕方がうまいから、じっくり観ると面白い」

私、個人的には面白いと思って毎週見ていますが、妻は『よくわからない!』って言ってます…

2. オーバーな演技と演出が気になる

主演の松坂桃李さんをはじめ、キャスト陣の演技力には定評があります。
しかし、感情表現が激しく、「演技がわざとらしく感じる」という意見も。

視聴者の声(つまらない派)
💬「怒鳴るシーンや泣くシーンが長すぎる…」
💬「リアルじゃなくて、舞台みたいな演技が気になる」

しかし、これを評価する人も!
「感情の振り幅が大きいからこそ、心に刺さる」
「演技が濃厚で、作品のメッセージが伝わりやすい!」

松坂さんは終始、淡々としてるよね。

3. 難しいテーマで疲れる

本作は、教育現場の問題だけでなく、社会の闇を深く掘り下げています。
そのため、「重すぎてしんどい」「気軽に見れない」という人も。

視聴者の声(つまらない派)
💬「社会派ドラマはいいけど、暗い話ばかりで疲れる」
💬「現実の教育問題をリアルに描いてるけど、楽しくはない」

しかし、そこが「面白い」と評価する人も!
「ドラマを通して、今の社会問題を考えられるのが良い」
「リアルだからこそ、説得力があって見応えがある!」

ドラマとしての着地点がどうなるのか気になるね!

4. 映像が暗くて見づらい

ドラマ全体のトーンがダークで落ち着いた色合いになっており、これが「雰囲気が重い」と感じる人も多いようです。

視聴者の声(つまらない派)
💬「暗すぎて何が映ってるのか分からない」
💬「ドラマの雰囲気作りは分かるけど、もう少し明るさがほしい」

しかし、演出として評価する人も!
「映像のトーンが作品のテーマに合っていて良い」
「映画みたいな雰囲気で、世界観に引き込まれる」

エンディングの『ワンオク』の曲と映像は、まるでMVみたいですよね!

5. 学園ドラマなのに、生徒の魅力が薄い

「御上先生」は教師目線のストーリーがメインになっているため、生徒の個性が目立たないと感じる人も。

視聴者の声(つまらない派)
💬「学園ドラマなのに、生徒がモブっぽい」
💬「教師中心の話ばかりで、青春ドラマ感がない」

しかし、この点を評価する声も!
「教師視点だからこそ、教育のリアルが伝わる」
「生徒との関係性が丁寧に描かれていて、じわじわ感動する」

今までの学園ドラマとは逆で、先生が生徒を理路整然とやり込めるのが痛快だったりするんだけど…

6. ストレスが溜まる展開が多い

ドラマの中では、主人公が苦しむシーンや理不尽な展開が多く、見ていて辛くなるという意見も。

視聴者の声(つまらない派)
💬「主人公が報われなさすぎて見ててしんどい…」
💬「敵キャラが強すぎて、ストレス溜まる展開ばかり」

しかし、これを「リアル」と評価する声も!
「現実の教育現場も理不尽なことが多いし、リアルな描写がすごい」
「困難に立ち向かう先生の姿に感動する!」

たしかにすこーし重いかも。

7. ストーリーの方向性が曖昧

「御上先生」は学園ドラマと社会派ドラマの要素が混在しているため、焦点がぼやけていると感じる人も。

視聴者の声(つまらない派)
💬「結局、何を伝えたいのか分からない」
💬「教育の話なのか、社会問題の話なのか、方向性がバラバラ」

しかし、多角的な視点が「面白い」と感じる人も!
「単なる学園ドラマではなく、深いテーマが詰まっている」
「さまざまな視点から問題提起する構成が斬新!」

社会派と学園ドラマの要素

私はだから面白いと思うんだけど。

「御上先生」は好みが分かれるドラマ!

日曜劇場の新作、松坂桃李主演「御上先生」は19日から 下旬にも ...引用元:産経ニュース

本作は、リアリティのある教育ドラマとして作られているため、好みが大きく分かれる作品。

脚本の『詩森ろば』さんによると、構想から放送まで約5年かかっているそうです。

構想、取材、設定の見直しなどを繰り返しできた、渾身の作品。

散りばめられた伏線がどんな型で回収され結末を迎えるのか…

「つまらない」と感じる人の意見まとめ

✅ 伏線が多くてスッキリしない
✅ 演技がオーバーで違和感がある
✅ 内容が重くて気軽に見れない
✅ 映像が暗すぎて見づらい
✅ 学園ドラマなのに生徒が目立たない
✅ ストレスが溜まる展開が多い
✅ ストーリーの方向性が曖昧

「面白い」と感じる人の意見まとめ

✅ 伏線がしっかり張られていて考察が楽しい
✅ 感情表現が豊かで感動する
✅ 社会問題をリアルに描いていて見応えがある
✅ 映像の雰囲気が映画のようで美しい
✅ 教師の視点だからこそ教育のリアルが伝わる
✅ 困難に立ち向かう姿に共感できる
✅ 多角的な視点での問題提起が斬新

あなたはこのドラマ、楽しめましたか?

タイトルとURLをコピーしました